05/06/2008

洲之崎であってる?
さかなクン、元気かなぁ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

けっこう近いです。朝からワンコの飼い主さんが二人も呼び出しされてました。それから、Cデッキの外部ドアを物干しにしてた人もアナウンスされてました。
後少しで東京湾。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

八丈島からおよそ30km東の沖合を航行中です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
05/05/2008

最後までお見送りしてくださいました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

お見送りが続いてます。兄島の近くまで来てくれるボートもあり、速度を上げたかと思うと、エンジン切って、ドッボーン!
| Permalink
|
| TrackBack (0)

今日は多いです。こういうお見送りをされると、また来たくなる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

居残り組は少ないみたいですね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

お見送りに叩いてくださいます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

出航日だというのに閑散としてます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

これは安い方だそうです。次に来るときは260円くらいかも。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

チケットを乗船券に交換しました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

天気いいです。今日から来る人はラッキー!
| Permalink
|
| TrackBack (0)

かわいいと評判のオレンジ。黄色っぽく写ってしまった(>_<)/
| Permalink
|
| TrackBack (0)
05/04/2008

父島の中でも自然度の高い地域です。亜熱帯の島らしい森もあるんですよ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

今朝までの雨が上がって、いい天気になりました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
05/03/2008

同宿の方から、お裾分けにいただきました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

晩御飯のメインディッシュ。自炊中です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

今回の小笠原旅行ではじめて夕焼けを見た。この時間に自由行動できるのは、自炊宿に泊まった者の強み。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

父島の移入種とかいっぱい生えてる場所で撮影。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

朝ちょっと止んだけど、ずーっと雨が降ってます。
レンタカーのフロントガラスに水滴がついてくる。こっちは3ヶ月前から予約したレンタカーがあるけど、自転車やバイクを借りてたり、歩いてる観光客の人たちは、降られ通しでお気の毒でした。まぁ、最初からダイビングやドルフィンスイムをする人たちはどうせ濡れるから小雨は気にしないかもしれませんし、以外と波は高くないので、海に行くのが正解だったかも。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

今日までの雨で川の水かさが増えてます。
この後、調子に乗りすぎ、流木の近くの深みに足を取られて・・ずぶずぶと。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

雨にも負けず、一輪咲いてます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
05/02/2008

父島の公園に植わってました。ムニンデイゴとおなじErythrina属は間違いないと思うけど、アメリカデイゴかな。あってる?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
05/01/2008

一航海で帰る、つまり来た船で帰るのは悲しいけど、父島から帰る船を見送るのって快感。
でもあんまり長く居すぎるとだれてしまうから、10日から20日くらいの滞在がいいのかも。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

おがさわら丸、もうすぐ出航です。
お見送りは久しぶりだけど、母島のラメーフさんで顔なじみになったお二人さんをお見送り。なんでも、お休みが5日までなので、帰らなきゃいけないんだとか。桟橋のくじらの前で撮って差し上げた写真がいい記念になるかな。
手を振りながらふと脇を見たら、どこかで見たようなお姉さんが。なんと、今日からお世話になる宿の方でした。お互いに気がついて、二人でぎゃーぎゃー騒ぐ。捜す手間が省けたけど、会えるときは会えるもんですね。あはは。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

こんな海のうえでも、i-modeが使えるという。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

甲羅の長さ15cmくらい?
まだまだ子ども。気持ちよさそうに泳いでました!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments